動画コンテンツの共有について

 動画コンテンツの共有を行うには、YouTubeやMicrosoft Streamの他、Google DriveやOneDriveといったクラウドストレージを利用する方法がある。今回はそれらクラウドストレージで動画コンテンツの共有を行った場合、それぞれのサービスの特徴を解説します。

 動画を公開するならそれ専用のサービスで良いのでは?と思われる方も居るかと思いますが、今回は大学などの授業で利用することを想定しており、YouTubeやMicrosoft Streamといった講習放送に該当するサービスを利用してしまうと、著作物が動画の中に移っていた場合に著作権の侵害となってしまうため、できる限り公開範囲を受講生のみに絞りたいと言う意図がある。それらの前提条件を踏まえると自然とクラウドストレージの共有機能に目を向けることになり、大手2社のサービスが目に留まった。

 まずは、Google Driveを利用した共有だが、アップロード、ダウンロード(動画鑑賞)共に操作回りが異なるだけで、YouTubeとそん色なく利用できた。特に動画鑑賞時は、回線の品質に合わせて画質を調整してくれるYouTubeと同等の機能があることは非常にありがたい。学生が授業の動画を共有するにあたって、回線品質が悪く見れないという問題が大きく軽減される。

 次にOneDriveだが、こちらも動画コンテンツの共有に利用できる。使ってみた感想だが、Google Driveとは異なり、アップロードやダウンロード(動画鑑賞)がどうもスムーズではない。通信環境が悪くアップロードに失敗するとGoogle Driveでは途中から再開出来たのだが、OneDriveでは再開ではなくやり直しとなった。また、ダウンロード(動画鑑賞)んいおいても、Google Driveでは回線品質が悪い時は画質を落として再生するなどという仕組みはなく、アップロードされた動画の画質で強制的に再生された。これによって、回線品質の悪い学生などが動画を視聴したい場合、ダウンロードされるまで待つか、しばしば止まる映像を我慢してみるほか無い。

 検証の結果はさすがと言うべきかYouTubeで培ったノウハウを持つGoogle Driveにここは軍配があがる。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です